大会の様子
今年の全部門参加者が2000人ちょっとぐらいで、その内ハーフは1000人ちょっとだったようです
出走時間が11時から12時に各部門、時間をずらして走るので、お昼前後に走る珍しい大会です
会社の同僚と車で9時20分ぐらいに会場付近に着きましたが、既に会場駐車場は満車でした
近隣の駐車場はまだまだ余裕があったので、島根ワイナリー駐車場に停めてシャトルバスで会場に行きました
天気予報は雨時々曇り気温は14℃ぐらいでした
10時頃は曇りだったので「このまま降らなければいいけどなぁ」と思いながら、準備していました
会場の浜山アリーナでは1階は開会式のスペースになっており、2階観覧席と通路が参加者の着替えを出来る場所でした
座席は狭いので、通路にシートを引いて場所を確保した方が良さそうでした
受付等大変スムーズで開会式の10時までに到着すれば、時間にも余裕があります
トイレも多少並びますが5分ぐらいです
小規模マラソン大会ですが、42回続く歴史ある大会で、コースも走りやすく良い大会だと思います
レース報告
目標とする90分切りに僅かに届かず90分10秒ぐらいでした
雨は結構降っていましたが、風は無くコースも平坦だったのでこれが今の実力だと思います
出発直後に7〜800mぐらいの下りから始まり、ここだけ飛ばしました
後は4:15をキープしようと思い、軽く頑張る程度で走っていました
中盤雨が激しくなり、ロードの微妙なアップダウンでスピードが安定しません
きつくなったらペースを直ぐに下げ、落ち着いたらペースを上げて、キロ4:20前後ぐらいで走りました
後半残り5kmから少し頑張ってペースを上げ始めることにしました
2〜3kmはキロ4:10秒ぐらいで走れたけど、ちょっと維持できず、だんだんペースダウン
最後の登り坂はラストスパートで上がりフィニッシュ
振り返り
全体通して、予定通りのレースプランでしたが、思ったより頑張らないと維持できないタイムでした
90分切りにもう少し余裕がないと、鳥取マラソンの3時10分切りは厳しいかもしれません
最近思うけど、大分走力が伸びにくくなって来たような気がする