練習計画
今週はまだ雪が道の残って走りにくいのですが、先週ゆっくり休めたので頑張って走ろうと思います
月曜日は先週していないロング走をまずやります
週半ばのポイント練習は5km+3kmの閾値走
週末は平均スピード4:40秒以内のロング走30km以上
特異期最終週という事で追い込んで行きたいと思います
練習結果
2月10日(月曜日)・・・ロング走+ウインドウスプリント
歩道に雪が残っているので、一定ペースでは走れない状態です
ゆっくり3時間以上走り続ける事を目標に練習を開始
結果は29.78km 5:49秒 2時間53分でした
ちょっと距離が足りないので、東山の陸上競技場をのぞいてみると1レーンだけ雪かきがしてあったので、使わせて頂く事にしました。
400m×5本 レストも400mでウィンドウスプリントを行いました
結局今日の走行距離は34.5kmで予定通り走れました
朝一の足の状態は3日間のランオフ明けだったのでとても軽く良い状態でしたが
走り終わったら結構足に疲れが溜まりました
明日回復していたら良いと思います
2月11日(火曜日)祝日・・・ジョグ
朝からいろいろ忙しく、夕方時間が出来たので走りにいきました
昨日のダメージが足にしっかりあり、ゆっくりジョグしかできない状態でした
花回廊の方まで行って戻るコースで11.66km キロ5:03秒でした
割とアップダウンもあり、足の疲労もある中ではまあまあ早く走れました
2月12日(水曜日)・・・ジョグ
いつものアップダウンコースをジョグ
10.8km キロ4:58
楽に走った割には結果的にスピードは出ていました
疲労が取れて来たようです
2月13日(木曜日)・・・閾値走
ポイント練習の日です
気分はちょっと重いけど、久しぶりにいい天気なので、頑張って走ろうと思います
松江の陸上競技場で閾値走5km +3kmを行いました
結果は予定通りで、5.41km 4:11秒と3.2km 4:08秒でした
3kmの途中から心拍は余裕があるけど足の筋肉が疲れている感覚でした
という事は、4:10秒ぐらいのペースをフルマラソンで走る筋力が無い事は分かりました
4:10秒ペースは10kmぐらいなら大丈夫そうだけど、ハーフは難しいかも
3月2日のハーフマラソンで何分で走れるか楽しみです
2月14日(金曜日)・・・オフ
明日のロング走の為に今日はランオフします
2月15日(土曜日)・・・ロング走
30kmペース走と迷ったけど、30km以上の練習もしておかないとと思い40kmロング走にしました
コースは平坦の海沿いでスピードはキロ5分前後で行いました
足の疲労は25kmぐらいから感じ始め、35km辺りは大分しんどかった
とりあえず40km走れたけど、体の状態は足の筋疲労はあまりないけど、体全体の倦怠感はかなりあって、昼から眠くてしょうがなかったので30分程寝ました
天気が良くて大山が綺麗だったので写真を撮っておきました

2月16日(日曜日)・・・ジョグ+登山
今日は軽めのジョグをしながら、城山へ上りました
14.9km キロ5:44秒
昨日見たyoutubeの肩甲骨の連動性を意識してみました
なんとなく楽に走れたような気がします
体と足も少し疲労を感じる程度でしたが、1時間半ほどかけて、ゆっくり5分30秒ペースで走ったので疲れはそれほどなかったです

練習の振り返り
今週はかなり距離を走りました
124.39km 総負荷(COROS)1136TL
ロング走2回 閾値走1回 ランオフ1回 ジョグ3回
1週間で走った距離はいままでで1番だと思います