2024年の振り返り
昨年は2023年12月の松江城マラソンのレース中に腸脛靭帯炎になり、2024年6月頃からシンスプリントを痛めたりと怪我に悩まされる1年でした
10月頃から怪我も完治し、マラソンに向けたトレーニングを出来るようになったけど、2024松江城マラソンには少し走り込みが足りなかった
シーズン最後の2025鳥取マラソンは目標としていた3時間15分切りを達成し、良かったと思っています
また、夏の山陰ジオパークトレイルマラソン(神鍋)はシンスプリント故障中の中5時間以内に走り切る事ができたのも良い結果だと満足しています
それ以外のハーフマラソンや10kmマラソン大会は、自己ベスト更新が出来ていない
1年通して考えると、春から秋にかけてのスピードトレーニングが出来ていなかったことが、短い距離のレースで自己ベストが更新できなかった原因だと思う
今シーズン(2025)の目標
表題の通り今シーズンの目標は50歳でサブ3を目指します
前記の振り返りの通り、春から夏時期にスピード重視の練習を行い、5kmを19分、10kmを40分、ハーフマラソンを85分で走れるようになりたい
そしたら、2025松江城マラソンと2026鳥取マラソン(又は2026大阪マラソン)で3時間以内が狙えるような気がします
あと、もう一つ目標としているのが、TANBA100アドベンチャートレイルを完走したい
TANBA100は100マイルと100kmがありますが、100kmの部に挑戦したいと思っています
時期は2026年6月なのでだいぶ先ですが、TANBA100に出るための予選大会が2025年中に数回あるので、その内の80kmぐらいの大会に1回は完走しTANBA100の挑戦権を得るつもりです
今シーズンの練習計画
この1年を通して、春から夏にかけてスピードトレーニングとゆっくり長く走る有酸素運動能力(6時間ぐらい動き続ける)の両方を向上させる
秋から冬に向けて早いペースで走り続ける能力を鍛える
冬のマラソンシーズン(12月~3月)はとにかく故障しないように気を付けながら、スピード持久力(フルマラソンを3時間で走り切る能力)を整える
時々、トレイルマラソンの大会に出場して山の走り方に慣れる
こんな感じの1年を過ごしたいと思いますが、あくまでも理想なので、無理せず楽しいと思える範囲内で頑張ります
応援よろしくお願いします!!
コメント