スタート前
朝5:00起床
ご飯を食べて、トイレ3回行って、ムギさんのお散歩行ったら6:20の出発になました
スタート地点の鳥取砂丘へ到着したのは7:55ぐらいでした
鳥取砂丘の駐車場は結構空いていたので助かりました
車をどこに停めるか悩みましたが、スタート地点にして正解でした
駐車場からスタート地点はちょっと歩くので、10分ぐらいかかりました
着替えは既に済ませて、いつでも走れる状態で来たので、荷物を預けるだけで準備完了
問題は雨だけ
気温は5℃ぐらい
風はないけど、天気予報は1日中雨で8℃までしか上がらない予報
仕方がないけど、準備していたカッパを着て走る事にしました
スタートまでは、上下100均のカッパで防寒し、スタート直前で脱ぎました
短パンとTシャツの上にノースリーブの透明カッパ
透明カッパがなびかないように、腹巻き代わりのウエストベルトでスタート
序盤

Bブロックからスタート
タイムロスは9秒でほとんどロスなし
砂丘駐車場まで登り坂を駆け上がり、応援の奥さんに声をかけて始まりです
直ぐに急な下りになり、ラップも安定しません
とにかく序盤は力を出さないように、タイムを気にせず、ゆっくり走ります
Bブロックは3時間を切るよう選手ばかりなので、ゆっくり走っているとCブロックの集団に紛れる様な感じで、ペースも安定してきました
最初はやや下り基調なので、楽にキロ4:20ぐらいになります
今回はあまり人についていかず、自分のペースで走る事にしたので、序盤は抜かれる事が多かったです
中盤
マイペースでキロ4:30前後で順調ですが、コースが地味なアップダウンの連続で20km地点で、足の疲労を感じ始めた
途中でトイレ休憩を1回挟み、ちょっと足を休憩させたけど、直ぐに疲れがぶり返す
最初のジェルを食べようと思ったけど手がかじかんで袋を開けられない
歯でちぎろうとしたら失敗してしまった
2個目で何とかジェルを摂取出来たけどもう少し、開けやすいジェルの方が良いかも
中盤は雨とアップダウンに心が折れそうになる
あわよくば3時間10分切りを目指していたが、中盤でプラン変更
Bプランの3時間15分切りに変更
ペースもキロ4:30にこだわらず思いっきりペースダウンをオッケーに気持ちを切り替えると、意外にペースが落ちずキロ4:40ぐらいで持ちこたえました
終盤
30kmを過ぎたあたりで足の疲労は、それなりにある
相変わらず坂を登ってり下ったりだけど、周りの選手が段々とペースダウンし始めた
自分はまだペースを維持出来そうなので、少しづつ順位が上がっていく事で元気が出て来た
残り5kmまで来たら、後は残った体力を使い切ってもゴール出来そうなので、ラストスパートです
登りも下りも全力で走って、20人ぐらいは抜いた様な気がします
ゴールの競技場に着いた時には足のバネは全く無いけど、足攣りも大幅ペースダウンもなく無事ゴール出来ました
ゴール後
ゴール後係員の誘導で、タオルとメダル、記念品を頂き、預けた荷物を受け取って更衣室で着替えました
ゴールすると一気に疲労が爆発して、ぐったりします
のそのそと着替えを済ませて、外で待ってもらってる奥さんと合流
記念撮影を軽くして、直ぐ会場を出て鳥取市内のラーメン屋へ

麺場 田所商店の味噌ラーメンが冷えた体に染み渡り最高でした
結果
3時間14分38秒
40代で48位
2800人の参加者の中では131位でした
公式の大会ではベストタイムです
このコースと雨というコンディションの中、このタイムは中々良かったです
今シーズンは3時間10分切りを目指していたので、それには届かなかったけど、順調に早くなっています
今大会の学びは雨の中のフルマラソンを経験出来た事でワセリンやノースリーブカッパが有効だった事、スパッツの下にユニクロのパンツを履くと股ずれしない事がわかりました
又、調整期を二週間にしても30km以降の失速には影響がなかったので、今後の練習計画に活かそうと思います
いずれは3時間を切れる様になりたいけど、とりあえず来シーズンの公式大会は3時間10分切り出来る様にまだまだ練習を頑張ります