練習計画
昨日(21日前)30kmペース走を実施し、失敗に終わりましたが今週は気を取り直して、週末のハーフマラソンをしっかり走りたいと思います
ハーフマラソンは鳥取マラソンの練習の位置付けなのでPB更新は狙わず、キロ4分15秒ペースを維持し、90分切りを目標に走ります
平日の練習は「調整期」に入ったので10km前後のEペースジョグ中心に行い、週半ばで行うポイント練習は閾値走5km+3km(キロ4:10以内)ぐらいで走ろうと思います
練習結果
2月24日(月曜日)祝日 雪 トレッドミル
朝から雪が降ったのでジムでトレッドミルで1時間ほど走りました
1回目(30分) 時速13km(キロ4:37秒) 勾配1% 距離6.56km
2回目(30分) 時速13km(キロ4:37秒) 勾配1% 距離6.63km
少しトレッドミルに慣れてきたようで体感的にもキロ4:37秒でした
雪の中ゆっくりジョグするよりいい練習ができたと思います
2月25日(火曜日) ペース走
久しぶりに宍道湖周りを走りました
10.86km キロ4:38秒
調子がよく楽に走ってこのスピード感だったので良かったです
2月26日(水曜日)閾値走
松江の陸上競技場のトラックで練習
アップ3km 閾値走6km ダウンジョグ1.43km 合計10.43km
閾値走ペース キロ4:13秒 (400mトラック 1周を102秒前後 15周)
ちょっときついけど10kmは走れそうな感じ
本当はもう少し早く走れたら良かったけど、マラソン大会前なのであまり無理しないようにしました
2月27日(木曜日) オフ
仕事の都合もありランオフ
2月28日(金曜日) ジョグ
ハーフマラソン前なので軽いジョグ
10.5km キロ5:25秒
3月1日(土曜日) ジョグ
ハーフマラソン前日なので軽めのジョグ
10.04km キロ5:16秒
途中で1kmを3:59で走り刺激入れ
調子は良さそうです
振り返り
今月は356km走れました
30km以上のロング走は4回出来たし、雪の悪天候の時期にしては、良く走れた月でした
30km以降の持久力を上げる為に練習してきたが、どれだけ鍛えられたかは本番になってみないとわかりません
来週以降は疲労を抜いて行こうと思います
コメント