マラソン大会13日~7日前「調整期」の過ごし方令和7年3月3日~3月9日

ランニング

練習計画

調整期2週間前の基本的な過ごし方をベースに、1日の走行距離は10km前後とし、週間走行距離を60km前後となるように調整しながら走ります

週半ばのポイント練習は5kmの閾値走、週末は10kmペース走とします

日曜日のハーフマラソンで少し頑張りすぎてしまい、足にかなりのダメージを受けていると思われるので、平日のジョグはゆっくり疲労を抜きながら走ります

練習結果

3月3日(月曜日)ランオフ

ハーフマラソンの次の日なので、今日は完全オフします

3月4日(火曜日)トレッドミル

雨が降っており足の疲労もあるので、運動公園のジムでトレッドミル練習しました

最初の30分は1%勾配で時速10km(キロ6:00)

次の30分は1%勾配で時速12km(キロ5:00)

トレッドミルはロードよりややきつく感じます

3月5日(水曜日)閾値走

少し足の疲労を感じますが土曜日のペース走をしっかりこなしたいので、本日はポイント練習として閾値走を行います

最初は3kmのアップジョグ

閾値走は400mトラック12周半で5kmをキロ4:05秒でした

結構きつく感じてあまり余裕がなかったので、足の疲労はまだ残っていると思います

ダウンジョグを2km行い今日は約10km走って終わりました

3月6日(木曜日)ランオフ

今日は仕事が少し遅くなり、雨も降っていたので思い切ってランオフしました

3月7日(金曜日)ジョグ

明日のペース走に疲労が残らないように、早めのジョグを行いました

11.28km キロ4:51秒

調子は良さそうです

3月8日(土曜日)ペース走

足の疲労が抜けている感じがしないいつも通りの体調です

最初の3kmはゆっくりキロ5:30秒ぐらいのアップジョグ

ペース走 10km キロ4:27秒

足の軽さは特に感じることなく、キロ4:30秒がちょっと早いペースかなという感じです

10kmぐらいだと特にきつくもないけど、足の軽さをあまり感じない

もう少し疲労を抜かないといけない状態です

残りの3.7kmはダウンジョグでゆっくり5:30秒で帰りました

3月9日(日曜日)ジョグ

疲労抜きジョグの日

ゆっくりキロ5分30秒前後のペースで走りました

途中トイレに行ったり、休憩をはさみながら7.96km走りました

昨日の操放練習の影響で内ももが筋肉痛です

振り返り

今週はある程度疲労を抜きながら調子を維持していく週のはずが、あまり疲労が抜けている感じがしません

corosのベースフィットネスは114(月)~111(日)維持

ランニングレベル89.9マラソン予測タイム3:07:44(キロ4:27)

今週の総走行距離57.31km

マラソンの走力は維持しているが、疲労が抜けていない感じなので、来週はしっかり疲労抜きに徹したいと思います

コメント